このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
飯舘村議会議員 横山秀人
お電話受付時間:8:00~20:00

政策提案から実現へ!

~ あなたの声が、村を動かす力になる ~

10月

 3日 臨時議会(初議会)
 5日 飯舘村敬老会
 5日 第3回風力発電 村民勉強会
 9日 相馬地方市町村議会議員親睦パークゴルフ大会
19日 秋季検閲式
20日 県内町村議会議員研修会
21日 相馬地方市町村議会議員・幹部職員合同研修会
 
赤字は、「公務」又は「議員としての出席依頼等」です。
上記以外に、村民との対話から、聞き取り・調査・役場への報告等を実施
上記は、10月1日現在です。

研修等

 9月30日 スポットワークと自治体連携、地方創生の可能性
10月23日 地方議員ができる生活困窮者対策~生活保護の基礎知識と実践からの対応策~
11月8日・9日 全国地方議会サミット2025
11月14日 第4回 自治体サミット~自治体職員のためのDX推進サミット~
 
上記は、10月1日現在です。

1期4年間で得た 3つの確信

① 村民の声が響く提案は実現する
 一般質問16回(95項目) 
 実施・一部実施・検討へ57件
  ・誕生祝い金・子育て支援金の新設
  ・思いやり駐車場の新設

② 諦めない姿勢が道を拓く
 予算・決算審査質問
 4年間で400回以上
  ・農業補助金の要件緩和
  ・未登記村有地の解消へ前進

③ 丁寧な情報公開が対話を生む
 ホームページ・報告会等で情報発信
 4年間で100件以上のお問い合わせ
  ・個人議会報告会の開催

  ・ホームページ、SNSによる公開

2期目の約束
― 計画を実行に移す ―

① なりわい
  ・農林業・商工業支援
  ・+企業誘致で活気を取り戻す

② 健康
  ・村内診療の拡充
  ・お年寄りが笑い合える場を増やす

③ 教育
  ・多様な学習機会を拡大

④ 生活
  ・通院・買い物の「足」の不安解消

⓹ 復興
  ・安心して暮らせる村づくり

1期4年間の総まとめ
議会活動報告会の資料

プロフィール

昭和45年(1970年)生まれ。
行政書士

元飯舘村役場職員(21年間)
村議1期(4年間)

村民と役場・議会をつなぐ「架け橋」として活動してきました。
「声を届け続ければ、村は変わる」という確信を胸に、2期目も挑みます。

<趣味>

写真撮影
Web写真集
飯舘村で暮らした思い出「福島第一原子力発電所事故前の飯舘村」
https://iitate.myportfolio.com/

お問い合わせ

ご質問・ご意見・ご要望・ご提案等がございましたらお気軽にお問い合わせください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信